出処不明の画像の転載問題について(主に著作権の話)

「痴漢撲滅を訴えるパンチラ女子高生」コラ画像をバラまいた主犯のツイートがひどい - NAVER まとめ
画像とその著作権に対する考え方
上のエントリーを見て、コラ画像がどうこうというより権利者不明の著作物について気になった。

Twitterで流行る出処不明の画像

Twitterでは他人のツイートパクったり、2chのコピペみたいなのをさも自分が考えたかのようにツイートするクソ野郎がいて、度々話題になっているんだけど、同じような問題として別の人がアップロードした画像を自分が撮影したかのようにアップロードするゴミ野郎がいるというのがある。

ついこないだも「台風でベランダ死亡」という画像がTwitterで出回っていた。
「台風でベランダ死亡」の画像は先週の台湾の大雨のものだったことと、SNSに蔓延る画像の転載について - The Internet...
ネタ画像の転載の是非についてとかはこちらのブログに言いたいことが割と書いてあったので、その辺には触れず今回は著作権に関して調べることにする。

kataoka_k氏の考え方

そもそも、例のkataoka_kとか言う人は権利者不明の画像についてどう思ってるのか。


ふんふん。
確かに、ネット上にはもはや出どころを辿れないレベルに拡散しちゃってる画像って結構ある。まあこの人は辿ろうとしてなさそうだけど。
それに、「有名なコラ画像」みたいなのって2ちゃんねらーとかふたば民みたいなそもそも匿名の人が作成してるから明確に著作者とかいないこともあったりする。
で、次のツイート見たら

_人人人人 人人 人人人人_
> 全然論理的じゃなかった <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
「面白いんだからみんなで楽しめばいいじゃん。」ってなあ…。

その後にいくつかツイートしたあと、彼はこのように結論付けています。

著作権法ではどうなっているのか

さて、著作権法ではどうなっているのだろうか。
結論から言うと以下の通り。

(著作権者不明等の場合における著作物の利用)
第67条 公表された著作物又は相当期間にわたり公衆に提供され、若しくは提示されている事実が明らかである著作物は、著作権者の不明その他の理由により相当な努力を払つてもその著作権者と連絡することができない場合として政令で定める場合は、文化庁長官の裁定を受け、かつ、通常の使用料の額に相当するものとして文化庁長官が定める額の補償金を著作権者のために供託して、その裁定に係る利用方法により利用することができる。
著作権法

この条文がネットで流れてる画像を想定しているかは分からないが、要するに、「著作権者へ連絡をとるように相応の努力をして」それでもだめなら「供託金を国庫へ納める」ことで初めて権利者不明の画像は利用できるようだ。
ちなみにこちらも参考にされたし。
権利の所在が不明な著作物 - Wikipedia
インターネットの場合だと海外発の画像とかもあるから各国の著作権に関する法律も調べないとなあ、と思いながらめんどくさいのでしない。

kataoka_kとかいう人は、
「例えば営利目的に広く活用された時などに、まずは速やかに著作者が名乗り出ること。」
とか言ってるけども、本当は利用する側が著作権者を探す努力をしなければいけないらしい。それでも見つからなかったら国庫に納めることで晴れて利用可能にできるようだ。

結論

出処不明の画像に関して、現行の著作権法に問題が無いとは思わないが、少なくとも出処不明の画像を合法的に利用する方法は分かった。
勉強になって良かった。


※追記
そもそもネットで流れてる画像は著作物なのかって問題がありそう。

京都市長選挙

2/5に京都市長選挙があるので、候補人のホームページ見てた。
以下、マニフェスト等から抜粋。


門川大作京都市長OFFICIALサイト

  1. 中小企業の経営支援体制を確立、知恵産業、観光振興等で雇用を創出
  2. 1700人分の介護サービス施設の整備など福祉のまちづくり
  3. 子育て環境日本一の京都
  4. 地震災害に強い都市づくり
  5. 原発に依存しない安心で環境にやさしいまち
  6. 文化芸術を活かした世界の文化首都
  7. 新しいし前夜歴史的な街並み景観を保全し、まちを活性化
  8. 歩いて楽しいまちや南部創造のまちづくり
  9. 地域主体のまちづくり、区役所改革
  10. 安定的な財政基盤の確立


京都から脱原発・中村和雄公式サイト

  1. 脱原発・再生可能エネルギーへの転換」の先進都市・京都に
  2. 公契約条例で「循環」「底上げ」をすすめ、京都経済をパワーアップさせます
  3. ワーキングプアをなくし、安定して働き続けられる雇用を促進します
  4. 医療、介護、教育、子育て、いのち、くらし守る京都市政を実現します
  5. 高齢者をはじめ市民に優しいまちづくりと文化・交通・環境整備をすすめます
  6. 市役所改革・区民協議会で市政を刷新します
  7. 京都の地域経済を元気にして、市財政を立て直します


だいたい方向性は一緒なのかなあと。
まあ京都市って問題点や特徴がはっきりしてるので、方針でそこまで変わってくる、みたいな選挙にはならなそうですね。
よっぽど変わった人が出馬しない限りは。

こういう場合重要になってくるのは、それぞれの施策の独自な部分と重要度ですね。

例えば門川さんだと中小企業やコンテンツ産業の支援と京都の街並みを活かしたまちづくり、中村さんだと脱原発と京都市が事業を発注するさいに京都企業に限るという「公契約条例」が重視されているようです。


市長選挙の争点「若者文化」 - 中村和雄のブログ
ダンスクラブの深夜営業をどう守る? - 中村和雄のブログ
そうそう、中村さんの若者文化に関するブログははてブ界隈でもちょっと話題になりましたねー。
若者の投票率が低いと言われる昨今ですが、こういう若者文化について触れることで多少投票率が上がるといいかもしれませんね。

中村さんだけ褒めておくとアレなのですが、門川さんもマンガ・アニメを財産として活用していくといった施策がマニフェストで触れられていました。


※このブログは特定の候補人を応援するものではありません

はてなブックマークを遊び尽くすエントリー

これはHatena::Staff Advent Calendar 2011 : ATND用のエントリーです。

◆ はじめに

こんにちは、id:ze-kiです。はてなでアルバイトをしています。主な仕事内容は周りのスタッフをdisることと、周りのスタッフにdisられることです。
素晴らしいエントリーばかりの「Hatena::Staff Advent Calendar 2011 : ATND」ですが、自分語りが続いていて流石にうざくなってきましたよね?
僕には語って面白いような話がないので大好きなWebサービスの1つ「はてなブックマーク」について書きたいと思います(もちろん他のはてなのサービスも好きです)。まあ息抜き程度に読んでもらったらいいんじゃないでしょうか。

基本的に初心者向けなので、情報強者なブラザー諸君はそっとタブを閉じていつものように情報収集にいそしんでいただければと思います。

あ、このエントリーは僕個人の意見や考え方であって、特定の組織とかとは関係ないとかそういうやつです。

はてなブックマークって?

はてなブックマークって?

はてなブックマークは ブックマーク(URL)を保存・管理・共有できる、無料のオンラインブックマークサービスです。いままでは手元のブラウザに保存していたブックマークを、インターネット上に保存して管理することができます。自宅で、職場で、学校でお気に入りのサイトをすぐにチェックはもちろん、強力な検索機能でたくさんのブックマークから目当ての URL を開くことができます。

ほかにもインターネットで今話題の人気エントリーをチェックすることで新しい情報をキャッチしたり、ブックマークコメントをつけることで他の人に情報を伝え共有することができ、新しいインターネット体験を提供します。

はてなブックマークの好きなところ

「こういういいところがあるのかー」みたいな参考になればと思います。

・ネットで流行ってる話題についていける

なんだかんだ言ってこれだと思うんですよ。人気記事で挙がってくるものを見ていれば、だいたいのネットの動向は分かります。まあ、人気記事だけだと「ライフハック系」「炎上系」「2chまとめブログ系」ばっかりになってしまうので、新着エントリーを見たり、アルファブックマーカーな方々をお気に入りに追加したりすればいいと思います。

・ブクマしたデータがストックされる

“ブックマーク”という名前がついてるだけあって、ブクマしたURLはストックされていきます。これって結構重要で、例えば今はやってるTwitterだとtweetは3200件までしかさかのぼれません(個別のURLは残る)。また、過去のtweetの検索機能も弱いです。また、Facebookのウォールやmixiボイスなどもストックというよりはフローというカンジで、どんどん流れていきます。Google+は真面目にやってないのでよくわかりません。一方、はてなブックマークではタグで検索できたり、日付から過去のブクマを探せたりといったように、ストックという側面に関しては強いです。多くの情報が流れていく現代こそ、こういうの大切な気がしますね。

・多様な視点を知れる

Web2.0とかそういう話に近いかもしれませんが、僕は、はてなブックマークのコメント欄(通称ブコメ)を見るのが好きです。色んな視点で批判してたり褒めてたりしてる意見があったりして、いろんな考え方あるんだなあと勉強になります。また、パッと見てなんで盛り上がってるか分からないサイトも、ブコメを見ることで理解できたりします。


・ネットストーキングにも便利

ブクマを非公開にしていない人であれば、その人の過去のブクマも見れます。Twitterとかその他のSNSって、“発信している”という面が強いので、ある程度外面を気にした発言が多いのですが、はてブでブクマするときってあんまりそういう意識をせずにブクマしちゃってたりして、素が出てて面白いです。中には人のブクマページをブクマしている人も居たりするようですね。よく知りませんけど。

まだまだありますが、長くなりそうなのでこの辺にしておきましょう。



はてなブックマークの使い方に関するエントリーなど6つ

はてブには色々な機能や使い方があるんですが、正直紹介しきれないので、すでにまとめてくれているものを紹介します。

1番上ははてなブックマークのヘルプページです。一般的な使い方やFAQだけじゃなく、はてなスタッフの活用法も載ってます。2,3番目のリンクでは技術評論社さんとできるネット+さんが記事にして使い方を紹介してくれています。下3つは、はてなブックマークについての考察や利用法を紹介している個人のブログです。
この辺のエントリーとか記事を読めば、はてなブックマークの使い方とか面白さが分かるんじゃないでしょうか。



◆ URLから見るはてなブックマーク

さて、人のエントリーをまとめるだけだとアレなので、何かしら新しい切り口ではてなブックマークの使い方を紹介したいと思います。そこで、今回はURLに注目してみました。これまでにも同じような切り口のエントリーもあったかもしれませんがその辺は気にしないでおきましょう。

例えば、はてなブックマークのトップのURLは
http://b.hatena.ne.jp/
これですね。このスラッシュの後ろに色々付け加えると面白いんです。

・ユーザーページ

後ろにはてなidをつけるとその人のマイページに飛べます。
http://b.hatena.ne.jp/ze-ki/
こんなカンジですね。
ちなみに僕のブックマーク一覧は/ze-ki/bookmarkと付け加えると見れます。/ze-ki/favoriteだとお気に入りに入れてるユーザーのブクマ一覧になります。まあマイページから辿れるんですけどね。

・タグ

http://b.hatena.ne.jp/t
tってなんだろと思われるかもしれませんがタグです。はてなブックマークでは、後で探しやすいようにタグをつけてブクマすることができます。タグ一覧を見れば、どういったタグが使われているか分かります。/tの後ろにタグを記入するとそのタグが付けられている新着エントリーが見れます。タグはマルチバイト文字でもオッケーで、「まどか☆マギカ」みたいなタグもつけられています。また、後ろに?sort=hot&threshold=10と加えるとブクマ数のしきい値を設定できます。10の部分を変更すれば好きなしきい値を設定できます。
http://b.hatena.ne.jp/t/2ch?sort=hot&threshold=10
こんなカンジですね。

・キーワード

タグとちょっと似ています。はてなキーワードと関連しています。
http://b.hatena.ne.jp/keyword
まあ正直タグのほうが便利な気がします。

ホッテントリ

/hotentryとすると…
http://b.hatena.ne.jp/hotentry
最近の人気記事(ホッテントリ)が見れますね。また、各カテゴリ別の人気記事は「/hotentry/knowledge」にすると科学・学問のホッテントリが、「hotentry/fun」とするとおもしろのホッテントリが見れるわけです。

・新着エントリー

/entrylist/knowledgeなどにするとホッテントリよりももう少し新着っぽいカンジのが挙がってきます。こちらも?sort=hot&threshold=でしきい値が設定可能です。

また?url=でURLごとの絞り込みがかけられます。
例えばTwitterなら
http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http%3A%2F%2Ftwitter.com
Wikipediaなら
http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http%3A%2F%2Fja.wikipedia.org%2F
こんなカンジです。
?sort=count&url=で、これまでのランキングにもなります。
これを応用すると、「〇〇でブクマ数100以上の記事10選」みたいなのが可能なわけです。

・新着エントリー(真)

/entrylistは、実はある程度アルゴリズムによって精査されているんです。本当の新着を見たい場合は/bookmarklistです。実際に
http://b.hatena.ne.jp/bookmarklist
を見て頂ければ分かります。全ユーザーの新着ブクマが反映されているのでクソみたいに更新頻度が早いです。
こちらも/entrylistの時と同様に?sort=hot&threshold=でしきい値を設定したり、?url=でサイトごとの新着ブクマを見れます。てかそういうので絞らないと意味無いです。
まあこの辺に関しては先ほども紹介したちょっと慣れてきた人の為のハテブの使い方 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)に詳しく乗っているので参考にしてください。

ここまで色々書いてきましたが、基本的に、はてなブックマークはいちいちURLとか覚えなくても使えるWebサービスですので、心配は無用です。初めての人はフツーにヘルプとか参考にしつつ使って頂ければと思います。慣れてくると、こっちのほうが色々遊べますよ程度の話なので。


◆ おわりに

僕の周りでは、もう「ブクマする」って言ったら「はてなブックマークでブクマすること」を指す場合が多いです。はてなでアルバイトしてるという特殊な環境に居るのもありますが。これってスゴイなあと思っていて、例えば英語で「さえずる」という意味の「tweet」という単語は、「Twitterで投稿する」という意味での使われ方の方が多くなりつつなっていると思うんですが、それに近いんじゃないかなあという気がします。キャズム的なアレがアレしてるような。
以前から「もっと多くの人がはてなブックマークを使ってくれたらいいのになあ」と思っていたので、アドヴェントカレンダーを機にこういうエントリーを書いてみました。みなさんどんどんはてブ使っていきましょう!


明日の担当は弊社CTOのid:stanakaさんです。

生年月日からアレするアレ

日生まれの人は